運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

これで理解が深まってきた段階において、複数の地域調査を受け入れていただくということをお願いをしていくというステップがやってきて、そして、次、法律に基づく処分地選定調査という形になっていくわけであります。  過去は自治体から手が挙がるのを待っていたわけでありますが、もう今、方針は大きく変わっておりまして、我々の方から主体的に取り組んでいくという形になるんだろうと思います。  

世耕弘成

2017-12-01 第195回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○世耕国務大臣 確かに、おっしゃるように、平成十二年に発足をして十七年たっているわけですけれども、まず最初は、処分地選定調査に応じてくれる自治体全国で公募するというスタイルでやってきた。ところが、現時点で一カ所も調査を開始できていない。これはやはり、特定の地域から手を挙げてもらうのを待っているという待ちの姿勢に問題があった。

世耕弘成

2015-05-15 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

処分の実現が社会全体の利益であるとの認識に基づき、処分地選定調査に協力する地域に対する敬意や感謝の念が国民に広く共有されることを国としては目指していかなければいけないと考えております。  このため、今後、国として全国各地を訪問し、地域の方々や自治体に対する理解活動を積極的に展開する予定でございます。

宮沢洋一

2014-10-02 第187回国会 参議院 本会議 第3号

しかし、いまだ処分地選定調査に着手できておりません。このため、国が前面に立ち、より適性が高いと考えられる地域を提示し、重点的な理解活動を行っていく方針としたところです。国民地域の御理解をいただきながら、将来世代に先送りしないよう着実に進めてまいります。(拍手)     ─────────────

小渕優子

2013-11-05 第185回国会 衆議院 環境委員会 第3号

二〇〇二年より、この法律に基づきましてNUMOが全国市町村を対象に最終処分場立地に向けた調査の公募を開始しましたが、残念ながら現在も処分地選定調査に着手できないというのが実情でございまして、このことにつきまして、昨年九月、日本学術会議から高レベル放射性廃棄物処分についての御提言をいただき、また同年十二月、原子力委員会によります、今後の高レベル放射性廃棄物地層処分に係る取り組みについての見解をいただきました

赤羽一嘉

2013-10-23 第185回国会 参議院 予算委員会 第1号

内閣総理大臣安倍晋三君) この高レベル放射性廃棄物最終処分については世界共通の課題でありまして、我が国においても、処分制度を創設して以降十年以上経過を経た現在も処分地選定調査に着手できていない状況であります。これまで立地選定が進んでいない背景には、地層処分安全性について十分な信頼が得られていないことなどの問題があったと考えております。  

安倍晋三

2013-10-21 第185回国会 衆議院 予算委員会 第2号

この際、原子力比率は可能な限り引き下げていかなければならない、そういうふうにも考えているわけでありますが、高レベル放射性廃棄物最終処分については、現在も処分地選定調査に着手できていないという現状を真摯に受けとめなければならないと考えております。国として、処分地選定に向けた取り組み強化を、責任を持って検討していきたいと思います。  

安倍晋三

2013-06-21 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第7号

日本における最終処分事業については、処分制度を創設して以降十年以上たった現在も、処分地選定調査に着手ができていないという現状にございます。  これまで立地選定が進んでいない背景には、まず第一としては、安全性ばかりを強調し、国民の不安に真摯に向き合ってこなかった、第二としては、応募プロセス地元の発意が前提のため、地元が負う説明責任、負担が重いことなどの問題があったと考えております。  

平将明

2013-03-21 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

ただ、現状から申し上げると、委員御指摘のように、十年以上経た現在も処分地選定調査に着手できないという状況にあるわけであります。  これまでの取組反省に立ちということで所信でお話を申し上げたと思いますが、じゃ、これまでうまくいかなかった背景といったものを考えてみると、一つには、地層処分必要性安全性について、国民に対する理解であったりとか合意が不足をしていたと。

茂木敏充

  • 1